QRコード
QRCODE
インフォメーション

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
ナオキン
ナオキン
福岡でのハウスクリーニングのご依頼は
0120-77-8432までお気軽にどうぞ♪
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2009年03月28日

洗濯のコツ(石鹸編)

僕見たいな奴が、専業主婦を差し置いて、こんな記事書くのもどうかと、思うんだけど・・・
僕は、毎日何十枚かのタオル(雑巾)やワックスを塗った(モップ)や色んな物を洗濯します。
洗濯機に入れて、ポンてな訳じゃありません(笑)

今・・・えっ???って思った?(爆笑)

僕は、この仕事8年目です。
毎日、タオルを洗います・・・。
トイレ等で使った物も毎日、除菌します♪(当たり前です)
プロとして、当たり前ですが・・・

そこで、僕が培った、洗濯の技術を教えようと思います。
僕はクリーニング屋じゃないので・・・クレームは、ご勘弁です・・・(僕なりの意見です)

まず、言いたいのは、「泡を制するものは洗濯を制す!」という事です!
コツをつかめば、簡単な事です♪

まず、洗濯機にぶち込む前に、予洗いが必要な物があります。
おむつや、油まみれの作業服、泥まみれの運動着、のように、汚れ方のひどいものだけ、全体を水に浸して予洗いします。 油汚れのひどいものは、セスキ炭酸ソーダを予洗いに使うと、汚れが落ちやすくなります。
僕等みたいな、職業の人や、車屋さん(くまたろうさん)なんかがこれに当たります。


絡みやすい物や、大事な物は絶対に洗濯ネットに入れます(僕等はモップです)


洗濯機の洗剤の量は、JISの洗濯性能試験での規定の洗濯物を使って決められた重量なので、
実際の洗濯では、表示の洗濯重量の7~8割で良いです♪
石鹸と違い、合成洗剤は泡立ちが必要量の目安にはならないので、たくさん入れる必要はないです。
石鹸の場合は、しっかり泡立つだけの量が必要なので、減らしてはいけないですが、
合成洗剤をしっかり泡立ててから洗うと、使用量を減らすことができます。
僕はちょっぴり、チャミーグリーンの泡を少し入れます♪

※水温について
水温は、20℃より低くなるとダメです、お風呂の残り湯を利用したり 最適な温度は30℃~50℃ぐらいが適当です。
なんで、洗剤には、温度による汚れを落とす作用もあります。
温度も重要です♪

※洗剤を入れるタイミング
低水位まで水を入れ、粉石鹸がダマにならないように気を付けながら入れます。
僕は、ぬるま湯で溶いて、洗面器でかき回して溶かしてから入れます。


洗いは汚れが軽くて3分、強くて10分くらいかな?

※すすぎ
すすぎは、ためすすぎを2回が基本です♪
ここでケチってはいけません♪

※脱水
脱水は、かけすぎるとしわのもとになるんで化繊や混紡のもので1分、綿のものは3分かな?
脱水後は振りさばき、軽くたたんで手のひらで叩くか台上で叩き、小じわをとってから干します。
臭いの原因になるので、脱水後は、すぐに干します。


簡単です♪頑張れば・・・誰にも出来ます♪
僕は、柔軟材も必ず入れるようにしてます。


・・・が

家では、カミさんは、どうやって洗ってるか・・・
みた事ありません(爆笑)


当社関連サイト
クロス張替え福岡/エーシーサーブ
ハウスクリーニング福岡/エーシーサーブ
エアコンクリーニング福岡/エーシーサーブicon14
ハウスクリーニング情報館
ハウスクリーニングと云う仕事