2009年03月28日
洗濯のコツ(石鹸編)
僕見たいな奴が、専業主婦を差し置いて、こんな記事書くのもどうかと、思うんだけど・・・
僕は、毎日何十枚かのタオル(雑巾)やワックスを塗った(モップ)や色んな物を洗濯します。
洗濯機に入れて、ポンてな訳じゃありません(笑)
今・・・えっ???って思った?(爆笑)
僕は、この仕事8年目です。
毎日、タオルを洗います・・・。
トイレ等で使った物も毎日、除菌します♪(当たり前です)
プロとして、当たり前ですが・・・
そこで、僕が培った、洗濯の技術を教えようと思います。
僕はクリーニング屋じゃないので・・・クレームは、ご勘弁です・・・(僕なりの意見です)
まず、言いたいのは、「泡を制するものは洗濯を制す!」という事です!
コツをつかめば、簡単な事です♪
※
まず、洗濯機にぶち込む前に、予洗いが必要な物があります。
おむつや、油まみれの作業服、泥まみれの運動着、のように、汚れ方のひどいものだけ、全体を水に浸して予洗いします。 油汚れのひどいものは、セスキ炭酸ソーダを予洗いに使うと、汚れが落ちやすくなります。
僕等みたいな、職業の人や、車屋さん(くまたろうさん)なんかがこれに当たります。
※
絡みやすい物や、大事な物は絶対に洗濯ネットに入れます(僕等はモップです)
※
洗濯機の洗剤の量は、JISの洗濯性能試験での規定の洗濯物を使って決められた重量なので、
実際の洗濯では、表示の洗濯重量の7~8割で良いです♪
石鹸と違い、合成洗剤は泡立ちが必要量の目安にはならないので、たくさん入れる必要はないです。
石鹸の場合は、しっかり泡立つだけの量が必要なので、減らしてはいけないですが、
合成洗剤をしっかり泡立ててから洗うと、使用量を減らすことができます。
僕はちょっぴり、チャミーグリーンの泡を少し入れます♪
※水温について
水温は、20℃より低くなるとダメです、お風呂の残り湯を利用したり 最適な温度は30℃~50℃ぐらいが適当です。
なんで、洗剤には、温度による汚れを落とす作用もあります。
温度も重要です♪
※洗剤を入れるタイミング
低水位まで水を入れ、粉石鹸がダマにならないように気を付けながら入れます。
僕は、ぬるま湯で溶いて、洗面器でかき回して溶かしてから入れます。
※
洗いは汚れが軽くて3分、強くて10分くらいかな?
※すすぎ
すすぎは、ためすすぎを2回が基本です♪
ここでケチってはいけません♪
※脱水
脱水は、かけすぎるとしわのもとになるんで化繊や混紡のもので1分、綿のものは3分かな?
脱水後は振りさばき、軽くたたんで手のひらで叩くか台上で叩き、小じわをとってから干します。
臭いの原因になるので、脱水後は、すぐに干します。
簡単です♪頑張れば・・・誰にも出来ます♪
僕は、柔軟材も必ず入れるようにしてます。
・・・が
家では、カミさんは、どうやって洗ってるか・・・
みた事ありません(爆笑)
当社関連サイト
クロス張替え福岡/エーシーサーブ
ハウスクリーニング福岡/エーシーサーブ
エアコンクリーニング福岡/エーシーサーブ
ハウスクリーニング情報館
ハウスクリーニングと云う仕事

僕は、毎日何十枚かのタオル(雑巾)やワックスを塗った(モップ)や色んな物を洗濯します。
洗濯機に入れて、ポンてな訳じゃありません(笑)
今・・・えっ???って思った?(爆笑)
僕は、この仕事8年目です。
毎日、タオルを洗います・・・。
トイレ等で使った物も毎日、除菌します♪(当たり前です)
プロとして、当たり前ですが・・・
そこで、僕が培った、洗濯の技術を教えようと思います。
僕はクリーニング屋じゃないので・・・クレームは、ご勘弁です・・・(僕なりの意見です)
まず、言いたいのは、「泡を制するものは洗濯を制す!」という事です!
コツをつかめば、簡単な事です♪
※
まず、洗濯機にぶち込む前に、予洗いが必要な物があります。
おむつや、油まみれの作業服、泥まみれの運動着、のように、汚れ方のひどいものだけ、全体を水に浸して予洗いします。 油汚れのひどいものは、セスキ炭酸ソーダを予洗いに使うと、汚れが落ちやすくなります。
僕等みたいな、職業の人や、車屋さん(くまたろうさん)なんかがこれに当たります。
※
絡みやすい物や、大事な物は絶対に洗濯ネットに入れます(僕等はモップです)
※
洗濯機の洗剤の量は、JISの洗濯性能試験での規定の洗濯物を使って決められた重量なので、
実際の洗濯では、表示の洗濯重量の7~8割で良いです♪
石鹸と違い、合成洗剤は泡立ちが必要量の目安にはならないので、たくさん入れる必要はないです。
石鹸の場合は、しっかり泡立つだけの量が必要なので、減らしてはいけないですが、
合成洗剤をしっかり泡立ててから洗うと、使用量を減らすことができます。
僕はちょっぴり、チャミーグリーンの泡を少し入れます♪
※水温について
水温は、20℃より低くなるとダメです、お風呂の残り湯を利用したり 最適な温度は30℃~50℃ぐらいが適当です。
なんで、洗剤には、温度による汚れを落とす作用もあります。
温度も重要です♪
※洗剤を入れるタイミング
低水位まで水を入れ、粉石鹸がダマにならないように気を付けながら入れます。
僕は、ぬるま湯で溶いて、洗面器でかき回して溶かしてから入れます。
※
洗いは汚れが軽くて3分、強くて10分くらいかな?
※すすぎ
すすぎは、ためすすぎを2回が基本です♪
ここでケチってはいけません♪
※脱水
脱水は、かけすぎるとしわのもとになるんで化繊や混紡のもので1分、綿のものは3分かな?
脱水後は振りさばき、軽くたたんで手のひらで叩くか台上で叩き、小じわをとってから干します。
臭いの原因になるので、脱水後は、すぐに干します。
簡単です♪頑張れば・・・誰にも出来ます♪
僕は、柔軟材も必ず入れるようにしてます。
・・・が
家では、カミさんは、どうやって洗ってるか・・・
みた事ありません(爆笑)
当社関連サイト
クロス張替え福岡/エーシーサーブ
ハウスクリーニング福岡/エーシーサーブ
エアコンクリーニング福岡/エーシーサーブ

ハウスクリーニング情報館
ハウスクリーニングと云う仕事

Posted by ナオキン at 19:49│Comments(15)
│お掃除のコツ
この記事へのコメント
家内は、関係なく入れてます(>_<)
だだ…私のは、ちゃん別に洗ってますよ(^^)………(T-T)
だだ…私のは、ちゃん別に洗ってますよ(^^)………(T-T)
Posted by ふたば・ひなのパパ at 2009年03月28日 20:00
ふたば・ひなのパパさん
ダメやん・・・(爆笑)
ダメやん・・・(爆笑)
Posted by エーシーサーブ
at 2009年03月28日 20:11

ここまではまねできん。
参った。
参った。
Posted by めた・りっく
at 2009年03月28日 20:20

うぅ~ん・・・
何が完璧かは、僕は知りません・・・
でも、明日のお客さん所で、昨日トイレ洗ったタオルは使いたくないんだね~
だから、洗濯も上手になるのかな?(笑)
何が完璧かは、僕は知りません・・・
でも、明日のお客さん所で、昨日トイレ洗ったタオルは使いたくないんだね~
だから、洗濯も上手になるのかな?(笑)
Posted by エーシーサーブ
at 2009年03月28日 20:32

チャーミーグリーン入れちゃう?同じ洗剤ですね。このあいだカーテン洗った時、粉石けん
ダマにしてへばり付かした みやちゃんです。
ダマにしてへばり付かした みやちゃんです。
Posted by みやちゃん
at 2009年03月28日 20:59

うちの旦那様も
みかんがどうやって洗濯してるか知りません(笑)
エーシーサーブさん、すごすぎ…
みかんが洗濯&掃除してるのみたら
どんびきされそうです(-_-;)
みかんがどうやって洗濯してるか知りません(笑)
エーシーサーブさん、すごすぎ…
みかんが洗濯&掃除してるのみたら
どんびきされそうです(-_-;)
Posted by みかん at 2009年03月28日 20:59
みやちゃん
うん♪洗濯や掃除のコツは泡です♪
みかんちゃん
もっともっと・・・僕の知ってる事だったら、記事にするよ♪
うん♪洗濯や掃除のコツは泡です♪
みかんちゃん
もっともっと・・・僕の知ってる事だったら、記事にするよ♪
Posted by なおちゃん at 2009年03月28日 21:27
あと
返事する名前が全部なおちゃんなのは
どうなん?
細かいけどさ。
自分の中で折り合いはついてんの?
返事する名前が全部なおちゃんなのは
どうなん?
細かいけどさ。
自分の中で折り合いはついてんの?
Posted by めた・りっく
at 2009年03月28日 21:40

全然~(爆笑)
なんでも良いや(爆笑)
なんでも良いや(爆笑)
Posted by なおちゃん at 2009年03月28日 21:45
みかんさんと同じ
私の家事を見たら、ゲゲ(゜_゜;)こいつ女じゃねぇ~って思われちゃうな(笑)

Posted by りん2 at 2009年03月28日 22:38
石鹸を溶かす余裕のない私です。
子供が幼児のころは、液体石鹸つかいました。
今は液体洗剤です。
子供が幼児のころは、液体石鹸つかいました。
今は液体洗剤です。
Posted by egorin
at 2009年03月28日 23:22

りんりんちゃん
仕事だからできる・・・家に帰ったら、グ~タラのパパです(笑)
たまにはゴミも出します(大笑)
egorinさん
とにかく、泡です♪
石鹸も、液体も・・・
泡が命です♪
仕事だからできる・・・家に帰ったら、グ~タラのパパです(笑)
たまにはゴミも出します(大笑)
egorinさん
とにかく、泡です♪
石鹸も、液体も・・・
泡が命です♪
Posted by エーシーサーブ at 2009年03月29日 00:06
師匠、またまた教えて頂きなんとお礼を申し上げていいやら分かりません。
予洗いはしてましたが、洗剤も簡単にとかすだけで、泡が命でしたか・・・・
何でも心を込めてされるから、イチローじゃないけど、師匠にも神が下りているんでしょうね!!!
予洗いはしてましたが、洗剤も簡単にとかすだけで、泡が命でしたか・・・・
何でも心を込めてされるから、イチローじゃないけど、師匠にも神が下りているんでしょうね!!!
Posted by 月の光
at 2009年03月29日 08:57

先輩へ(なおちゃん?)
はー・・・恐れ入りました!
仕事とはいえ、先輩のプロフェッショナルぶりには脱帽の、
ぐーたら主婦です(笑)
はー・・・恐れ入りました!
仕事とはいえ、先輩のプロフェッショナルぶりには脱帽の、
ぐーたら主婦です(笑)
Posted by kiyomi
at 2009年03月29日 17:19

月の光さん キヨ姉
僕なんて・・・
僕なんて・・・
Posted by エーシーサーブ at 2009年03月30日 20:41